アイロンプリント・クラフト

GALLERY
BACK
HOME

もくじ アイロンプリントとは  アイロンプリント・クラフト
’01後記
 ’02後記 ’03後記
 ’04後記 ’05後記 ’06後記 ’07後記 ’08後記 ’09後期 '10後記 ’11後記 '12後記 ’13後記 ’14後記 ’15後記 ’16後記 ’17後記 


2018 Works 後記

● 菩薩がスマホで見ているものは ≪ new!
 アートとは何か   new!
● インタラクティブアート  new!


   <菩薩がスマホで見ているものは> 2018.5.31 記 
<QRコードと薔薇曼荼羅アプレット> 2017年から作品に使った菩薩様は、「私の大好き」の象徴である。さらに「もう一つの大好」を取り入れる事にして、私のインタラクティブなもくろみは始まった。なんとスマホを持つ菩薩様になった。怒られそうである。題名の「Codeコード」とは何か。そうだ。QRコードのことだ。※QRコードという名称は、(株)デンソーウェーブの登録商標である。

菩薩様が見ているサイトはどんなか。作品中のQRコードを読み取るとその答えがある。
昨年の試作は、時期がクリスマスに近かったので、薔薇の動くリースにした。毎年作っていたものを再利用した。毎年数日間しかUPしたことが無く、誰も見ていないような代物だった。

思えば、どんだけ無駄に薔薇の画像を作った事か。何年も休むことなく。むきになって作ったのか、習慣だったのか、毎日UPしては消しの繰り返しだった。今では、一種祈りのようだったかもしれないと思える。昨年、奈良の当麻寺のハスの糸で作った曼荼羅(レプリカ)を見た時、どれだけの時間をかけて、手間をかけて曼荼羅が出来ているかを考えた。曼荼羅の中で表現している仏世界も果てしないが、その作業も果てしなかったに違いない。なぜできたのだろう・・・。たくさん作った薔薇の画像は、私の祈りだったとすれば、たくさんあれば曼荼羅を表すことができるかもしれない。そうだアプレットで、『薔薇曼荼羅』を表現してみよう。

曼荼羅(まんだら)とは仏の世界・教えを表した絵のようなものである。一目で表す世界観のようでもあり、絵解きの様でもあり、規則性もデザイン性もあり、美しい。私のは曼荼羅ではないが、以前作った作品のように薔薇の画像が沢山並んでいる様は、曼荼羅のようだなあと実は思っていた。制作した『薔薇曼荼羅アプレット』は複数の画像がループしている。100個ぐらいをループさせたかったが、重すぎないように画像20個ずつ6個のアプレットを作った。
<菩薩様> 2017年に初めて菩薩様を登場させたのだが、やはり納得がいかなかった。下手すぎる。仏像好きの為、資料はたくさんあった。そこで別尊雑記や平等院の飛天などや仏像の後背にあるような菩薩様などいろいろ参考にしながら、練り直し、筆書きを練習した。本番で一気に書き上げた。練習で何枚も描いている時、家族が1枚くれと。お年寄りのぬり絵に使いたいと。あのね・・・制作途中なの。あとでね。制作中は夢中である。顔の表情を俗っぽくすることで、スマホを持った身近な感じを出してみた。全員が持つと変なので、スマホを持っていない菩薩様もいるが、メインはスマホを持つ菩薩様である。


銀の下地作り
①<左>筆書きで描いたものをPCに取り込んで、着色し、プリントアウトしたもの。
②<中>厚紙に線書きだけ、プリントし、切り抜き、型を作る。
③<右>のりシートに型を写し、切り抜いたもの。
④③を布に圧着し、その上から銀のスタンピングリーフを圧着する。


<雲は雲の上に> 出来上がってみると雲の画像は、ちょっと荒くしたせいで、何が何だか分からなくなっていたが、東京スカイツリーからの景色である。高い所からの景色は、曼荼羅に似ている。一目で何万人かの人の生活を目にするのである。たくさんの暮らし、たくさんの考え、たくさんの人生、でも手に取るように一目で見えるのである。人が高いところが好きなのは、そんな征服感・達成感・高揚感があるからなのか。本当は届かないのだが。

雲に地上の風景を写して、菩薩様が乗っている。うんいいぞ。


スカイツリーからの景色


アートとは何か> 2018.8.10 記
「Code コード」は、制作中の心境にマッチし、始めたものの、とても忙しく、時間が無く、バックの布の表現を少し、はしょわざるを得なかった。大きさも予定より一回り小さくした。仕上げることが大事だと自分に言い聞かせた。かろうじて移動展にも選抜され、関西で見る自分の作品は、はしょった部分もあるが、思いがけず強い印象があった。展示中、なぜ菩薩なのかを聞かれる。そういう心境だったのだ。

しかし展示中、やっぱり見た目の印象だけしか見ない人ばかりで、自分でコードを読み取る説明をしなくてはならなかった。インタラクティブアート自体が、一目見て理解するという絵画展の形態になじまず、自分のアートの方向が悪いのか、鑑賞者に不親切なのか、こういう発表の仕方でいいのか、悩みの中に入り込んだ。

自分の事だけでなく、アートとは何かを考える事も多かった。それをアートと呼ばせている横暴さ傲慢さも目にした。そもそも好き勝手にやって、それを押し通すのだから。

いろいろな事情が重なって、少し休みたいと思うようになった。

インタラクティブアート> 2018.10.16記
2018/9/19~24 「第50回記念千葉現展」に出品した。これは、4.8mの3面ブースで、一人で14mという個展でもなかなか使えない広さでの展示になった。


2018/9/19~24 「第50回記念千葉現展」
千葉県立美術館・第5展示室 にて

美術館という事で、美術の好きなお客様が多く、熱心にご覧下さった。私は、今までのことから、QRコードの事や実際にスマホでアクセスする方法などA4パネルにして作品の横に掲示した。それを見た観客の方が、実際にやっ下さった。「作品の横に映像を流せば」というアドバイスももらった。それはしないと思うが、とにかく説明がないとインタラクティブアートだとは、判らないということだ。これでいいのか。どうする。




▲UP


もくじ アイロンプリントとは  アイロンプリント・クラフト
’01後記
 ’02後記 ’03後記
 ’04後記 ’05後記 ’06後記 ’07後記 ’08後記 ’09後期 '10後記 ’11後記 '12後記 ’13後記 ’14後記 ’15後記 ’16後記 ’17後記 

BACK   HOME   GALLERY

Copyright © 2001-2018 Keiko Ogawa All Rights Reserved.