アイロンプリント・クラフト

GALLERY
BACK
HOME

もくじ アイロンプリントとは  アイロンプリント・クラフト
’01後記
 ’02後記 ’03後記
 ’04後記 ’05後記 ’06後記 ’07後記 ’08後記 ’09後期 '10後記 ’11後記 '12後記 ’13後記 ’14後記


2002 Works 後記

● あいまいさと構築性  
● アイロンプリントの特性
● デジタルアートとしてのアイロンプリント     



   <あいまいさと構築性> 2002.6.1記
「歌う薔薇たち」「香る薔薇たち」「サロンの薔薇たち」これらのタペストリーの作り方は、独特だと思う。最初から主題やイメージを持って制作しているわけでない。毎日薔薇の画像を取り出しては、毎日の感性で制作し、それがある程度溜まるとプリントアウトして、眺めてみる。そうすると、こうしたいああしたいという思いが湧いてきて、主題が決まりイメージがふくらみ、そんな感情にしたがって制作が本格的に始まる。複数の画像を寄せ集め、そこから一枚のタペストリーにする展開は新鮮であり、また私は非常に面白く感じている。寄せ集めではあるので、統一感はニュアンスで決定している。きっちりしているのでなく、何となくつなげているのが私のやっている事の面白さだと思う。一枚の写真を何分割かしてきっちり制作することも可能だろう。しかし、それでは面白くも可笑しくも無い。1枚で大きくアイロンプリントするほうがマシだ。何かあいまいで、でもつながっている。それが全体として1つの画面を構成する。そんな作品を制作していきたい。



 <アイロンプリントの特性> 2002.10.1記

「天空の薔薇」も同じ作り方だった。何十枚も制作した画像から構図をつなげた。薔薇の配置で構図をつなげ、ニュアンスで色をつなげていった。画像を紙に印刷し、それを床に並べて、何度となく修正して詰めていく。パズルのようだ。あれこれ組み合わせを変えたり、画像をPCで移動させたり、色や彩度・明度を編集したり、大変だけれど面白い作業だ。私の作品の特徴である余白は、アイロンプリントゆえに必要である。なぜかといえば、モニター上や紙に印刷するだけなら全部をくっつけて一枚の画像にする事も可能である。しかし、アイロンプリントは最終的に布にプリントするわけだ。市販のアイロンプリント紙は、A3サイズまでだ。実際のアイロンプリントは、布にアイロンをかけまっすぐに伸ばし、布の裏に製図を描く。あたりとして表に糸印をつけていく。そのためのスペースが必要だ。また表にアイロンプリントする際に、若干ゆがみの修正が必要になることがしばしばある。布はわずかだがよれたり縮んだり歪んだりしている。紙の上とは全く別物である。重ねてプリントする事も出来るが厚みが出てしまう。「天空の薔薇」は、中肉の布で縮みやよれが激しくだましだましの作業になった。まだ課題は多い。



  <デジタル・アートとしてのアイロンプリント> 2002.11.14記

薔薇の記憶」「薔薇色の時」これらの作品は、私なりにアイロンプリントならではの表現をしてみたいと思っていた。今までは、写真をコラージュして絵画っぽく表現したいとしか考えていなかったが、デジタルアートとして意識した。私なりにデジタルとは、個のつながり。ひとつひとつが独立しているが、全体がつながっているということ。毎日の画像はそれはそれで完成させている。トップの画像履歴を見ると、これらはとんでもなくバラバラに見える。しかし実は私の意識のつながりである。そしてタペストリーにしている作品は、そんな私の意識の集約である。個々に完成させたものを1つの画面に構築しなおす事は、難しい。しかし個々ではあるが、意識としてはつながっていて、それを視覚的にどうつながって表現させるかが、課題でもあった。絵画には無い発想、写真には無い色の構成、CGには無い形の構築。アイロンプリントゆえのアイロンプリントだからできる私の世界。

▲UP

もくじ アイロンプリントとは  アイロンプリント・クラフト
’01後記
 ’02後記 ’03後記
 ’04後記 ’05後記 ’06後記 ’07後記 ’08後記 ’09後期 '10後記 ’11後記 '12後記 ’13後記 ’14後記

BACK   HOME   GALLERY

Copyright (C) 2001-2022 Keiko Ogawa All Rights Reserved.