アイロンプリント・クラフト

GALLERY
BACK
HOME

もくじ アイロンプリントとは  アイロンプリント・クラフト
’01後記
 ’02後記 ’03後記
 ’04後記 ’05後記 ’06後記 ’07後記 ’08後記 ’09後期 '10後記 ’11後記 '12後記 ’13後記 ’14後記


2013 Works 後記

● 自由と平和  
● シリーズの要  
● 熱射の夏  
● 新しいモチーフ 
● 集中した時間  


    <自由と平和> 2013.4.21 記 
2013 ReTweet in Asia 震災後、アジアのバランスがいっきに崩れた。今までの不満が噴出したのかもしれない。震災・原発と痛手を負った日本は、内外に大きな問題を抱えている。冷静さも必要だが、ぎゃーぎゃー言い合えばいいのである。我慢したり、無口になったりすると不満は増大する。対話は、平和の第一歩である。そんな中作った「あなたからのメッセージに答えて」という「Re」シリーズである。「ReTweet」というのは、ツイッターで、これはみんなにも教えなくっちゃという他の人の発信を自分のフォロワーに発信する事である。メールでいえば、転送のようなことだ。ネズミ算式に増えていく。情報は、爆発的に伝達する。「ReTweet」は楽しく面白いことだが、気を付けなければならないこともある。群集心理やパニック・情報管理など、情報が間違って伝わることもあるからだ。自由にものが言えることは、とても良いこと。それがたとえ、ちょっと得体のしれない不穏な所があったとしても。ポップでかわいいけれど、ちょっぴり気味悪い「融合と共生」のアイテムとして、ヤモリたちは登場している。

このS10号の3枚組は、銀座の画廊でのグループ展の為に制作した。最近は、画廊さんや先輩のアーチストの方にお声をかけて頂くようになった。「出品しないか」と。私には夢のような話である。アイロンプリントの作品を作るようになって、最初はどこにも展示できるところもなく、誰にも見向きもされなかった。それでもここまでやってきた。こうやってHPに書いていることも、誰も私の作品の批評などしてくれないのだから、自分で書くのでいいやと。そんな出発だったのである。現在このホームページは、カウンターには出ないが、実はかなりのアクセスがある。だから、ただのおばさんである私は、これを見てくれる未来ある若い人に、こう言いたい。『夢を持とう。小さな夢が大きな夢に変わる。』

   
<2013/4/22~4/27 2013現代作家展 画廊るたん>

<発信>作っている時は、気にもしない事だが、こうして展示するといろいろな事が分る。私の作品の特徴は、デジタルプリントやアイロンプリントを技法として使用する布の作品という事で、切ったり、縫ったりもする。また材料にアンティークの帯地など日本固有なものも使っている。デジタルとアナログを駆使し、好きなようにやった結果、こういう風になっちゃったわけだが、かなり女性的・日本的な要素が備わっているということだ。縫うという行為やアンティーク帯を集めたり使ったりするという事の他に、私の中に潜在するものがである。私の作品は、どうやって作っているのかの興味に集中する。作家として、これが特徴になっていくのだろうと感じた。好きなように作るだけだ。次だ、次。




▲UP

 シリーズの要> 2013.5.8 記  
<スクエアとグレー> 「ReTweet in W」は、「ReTweet in Asia」シリーズの要として、先の銀座の画廊に出した3枚組と同時期に作っていた。このシリーズは、今まで使ったことのない、スクエア(真四角)という形を使い、総体の要として作ったこの大作の背景も、今まで使った事のないグレーという色を使った。特にこの作品は、ヤモリの布も薄ピンクのグラデーションや薄クリーム色などグレーと合う色も使い、今までよりも優しい感じがでるようにした。色でまとまっているヤモリたちととバラバラなヤモリたちの表現で、メッセージがどのように伝わるか視覚化した。要と言ったが、「ReTweet in Asia」シリーズの最後のこの『in W』は、ツイッターが、自由でPOPなようで、自由にできないもどかしさも表現している。だから『in W』の中では、ヤモリたちは、POPで優しく明るい。しかし、行動が何かちぐはぐなのである。時々はコミュニケーションしているが、一方的に流れていたり、孤立していたり、そんな感じが出したかった。額も今まで使ってきたゴールドでなく、ステンレスにした。うまくいったかは、今の私にはわからない。


<制作中。ヤモリの目を付け、乾燥させているとこ。使った布のせいか、全体がピンクっぽい。>


▲UP

熱射の夏> 2013.7.19 記  
いつもながら制作直後は、なんじゃこりゃと思っているわけである。そこへ率直な(私には辛辣な)感想があったりする。本音を言えば、自信がなく出品しているところへ、厳しい批評で、へこんだ。会員になったことで、厳しく言われる事が多くなった。会員になるまではと作らなかった会場で販売している絵葉書も、作ってはみたものの、恥ずかしさでいっぱいだった。本展が終わり、移動展も選抜されたものの、この先大丈夫だろうかと心配になった。相変わらずの私生活の多忙で、そんなことも薄れ、次の作品にとりかかリ始めた頃、思いがけず、2つの良いことがあった。一つは、一枚も売れっこないと思っていた絵葉書が6枚も売れたと知ったこと。もう一つは、美術雑誌に論評付きで掲載されたことである。

特に雑誌掲載は、私には寝耳に水で、謹呈で送られて来て、初めてびっくりであった。作品写真に、短い論評も書いてある。少しの紹介であったが、ちゃんと見てくれたことがわかり、嬉しかった。私の意図が伝わっていて、安堵した。また、どなたが絵葉書を買って下さったかわからないが、心から御礼申し上げたい。

へこみながらも、次だ次と、新しい制作に乗り出したところだったので、あー良い事もあるんだと熱射の夏のひと時の休息のようだった。涼やかな風と青い空に一筆で描いたような雲を見ながら感慨深かった。人は人、我は我。まだまだ修行が足りません。



<生活の友社「美術の窓」8月号 掲載>

▲UP


 <新しいモチーフ> 2013.10.3 記  
ReTweet in sky鳥を観察していると、餌があるよと仲間どうしで教えていたり、危険が迫っているよと教え合っていたりする。ネットワークを持っていることがわかる。多くの鳥は、臆病なので、群れを作っている。群れを作ることは、悪いことではない。群れだからこそ情報が生きてくる。「みんな、みんな、ここにこんな情報があるよ。」ツイッターでの(RT)と呼ばれるリツィート(ReTweet)という行為と重なった。

<鳥>一昨年、餅をついた時のもち米が少し余っていたのに暮れに使うのを忘れていた。古くなっていて、少しの量ではあるが、捨てるのはもったいないしと、鳥たちにおすそ分けをすることにした。庭には、山鳩、ウグイス、メジロ、オナガ、ムクドリ、ヒヨドリなど、よく見かけるからだ。普段は、庭の草の実や赤く熟れた南天やピカランサや、日向夏などの実を食べている。少し庭に撒いておくと、真っ先に来たのは、スズメである。人の気配を察するとすぐ逃げてしまう。あー、また来た来た。何だか毎朝のお楽しみになった。今年の1月の事である。

作品にしようと思いついたのは、初夏の頃である。鳥たちは臆病なので、餌を待っている素振りはするが、私になついているわけでもなかった。いるいると私が外へ出ると、パーッと逃げて行く。写真を撮るのもスケッチするのも、ちょこまかしているので、次々と多数やることになった。最終的にいろいろなデザインを起こし、何種類か使えそうなのを選んだ。縫って形作るので、どんなのでも良いというわけでもなかった。夏になって試作を作り始める。綿を入れて膨らますのだが、ヤモリやカエルは、綿を入れると生き生きとして来て、小気味いいいのだ。鳥はうまくいかない。それにぴかっとしているプリントは、なんだかなあと、マットな感じにもしてみたが、色が気に入らない。結果、ヤモリのまんまのギラッとしたプリントで、鳥を作ることにした。何の種類の鳥かまったくわからなくなった。現実の鳥とは違うからこれで良しとする。私の鳥たちになった。

<帯>「ReTweet in W」で使った帯地の使い方は、賛否両論で、微妙な感じがいいという人もいれば、もっとはっきりした方が良かったんじゃという人もいた。私は、あれはあれで良しとし、今度の作品でもうちょっとはっきりした帯地を使うつもりでいた。帯地は丸帯で、インターネットオークションで、手に入れている。こんな風なのがほしいと願っていたら、どんぴしゃなのが出て、値段も手ごろで落とせたので良かった。コレクターや業者もいるので、高くなると手が出ない。
出来上がった作品は、9月に「ReTweet in W」と合わせて展示した。色味は合っているので、連作のようだった。色は綺麗だったが。次行くか。


< 2013/9/17~22「第45回記念千葉現展」 市川市文化会館・展示室>

▲UP


 集中した時間> 2013.10.4 記  
<Reload って何>Reload Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」は、「ReTweet in sky」を作っている時に、浮かんだ。ReTweetシリーズの延長とも言える。鳥の観察していると、最初一羽が餌を見つけると、だんだん増えて飛んで来るのは、呼び合うからだと知る。鳥は臆病なので、最初は、遠くの方から、餌を見ている。私が家に入ると一羽がやってくる。次に窓からそっと覗いた時は、数羽に増えている。次に覗くと、いろいろな種類の鳥たちが賑やかに餌を探している。ずーっと見ているわけにはいかないので、時々楽しみに覗く。インターネットの世界で、これに似た行為がある。短期間で変化する気になる情報を知りたくて、リロード(Reload)する。画面を再呼び込みし、最新の情報に更新することである。

<組作品>3枚組というのは、今年に入って2作目だ。組作品の面白さは、作っている時にある。私の場合、作っている時から、並列に対応させて、バランスなども考えながら作る。並べた時に呼応するように作るのがとても楽しい。家族は、私がこの作業をしている時は、話を聞いていないとこぼす。私は集中している時は、他が目に入らない。頭がくるくると回り、体も心も心地良く呼応する。世界は向こうに広がるのではなく、あくまでこちら側に広がってほしい。上下や左右もない。創作は苦しくもあるが、やっぱり楽しい。


<2013/10/5~10/11「第1回東京現展 東京都美術館>

<私流>トップの画像が滞っていて、ご心配をかけている。私生活がとても多忙な時期が続く。私はどんなに忙しくても自分の時間も少しは持つように心がけている。少しずつしかできない時は、少しずつ。一気に進める時は、一気に。時間をうまく使い、持ち前の集中力で、乗り切ってきた。人生もバランスだ。歯車は一つではない。嫌な事、やらなきゃならない事、やりたい事。好きな事。どれも大事なのだ。好きな事ばかりやっていたら、それは、好きな事にならないかもしれない。嫌な事、やらなきゃならない事ばかりだと息切れする。だから、どんなに忙しくても自分の時間を少し持つことは大切だ。優先順位を付け、やらなければならない事から、ちゃっちゃとやる。自分の時間は後回しだが、先の仕事を早く済ませば、自分の時間が多くなる。うまくいけば。

さあ、次は、何作ろうかな。

▲UP


もくじ アイロンプリントとは  アイロンプリント・クラフト
’01後記
 ’02後記 ’03後記
 ’04後記 ’05後記 ’06後記 ’07後記 ’08後記 ’09後期 '10後記 ’11後記 '12後記 ’13後記 ’14後記

BACK   HOME   GALLERY

Copyright © 2001-2014 Keiko Ogawa All Rights Reserved.