アイロンプリント・クラフト

GALLERY
BACK
HOME

もくじ アイロンプリントとは  アイロンプリント・クラフト
’01後記
 ’02後記 ’03後記
 ’04後記 ’05後記 ’06後記 ’07後記 ’08後記 ’09後期 '10後記 ’11後記 '12後記 ’13後記 ’14後記


2003 Works 後記

● 偶然と必然
● 薔薇が咲く秘密
● 大きくデジタルプリントした布
● 時間と空間の構築
● イメージの展開
● アートってなんだ
 
 <偶然と必然> 2003.2.8記
「春光」は、画像の大きさにバリエーションを持たせて、ダイナミックな表現を目指した。最初からA3サイズとA5サイズを想定し、その頃興味があった、バックの微妙な表現と、光の表現を出した画像を選んだ。メインになる画像は、新たに制作している。最初の思いつきは良かった。だが画像のつなぎ方が、上手くいった所とそうでない所に分かれてしまっていた。わたしの構図は偶然によるところが大きい。複数の画像を組み合わせて、1つの画面を構築するという私の考え方に無理があるのかと何度も考え込んだ。けっしてスムーズにつなげなくていいのだが、静と動を合わせるつなぎ方がしたいなと思っていた。そんな私にヒントを与えたのは、毎日のトップの画像の制作だった。全く別に制作した画像を一つの画面に構築するために、ニュアンス・色・配置のほかに、光のラインを取り入れた。毎日作る薔薇の画像にヒントがあった。その頃の私は、光を走らせるのが好きだった。なにげにやっていたのだが、バラバラの画像を、大きな光のラインでつなげることを試みた。トップページの画像はかなり気まぐれに作っている。何も考えていないに等しい。単なる私の楽しみ。だが遊びの中にヒントがある。偶然から起こる必然。なかなか面白い制作になった。

<薔薇が咲く秘密> 2003.2.24記
お尋ねがよくあるので、書いておこうと思う。トップページの薔薇の画像は、日々更新している。毎日違うバラを使っているので、不思議に思われるらしい。バラは春と秋に2つのバラ園へ通って、1シーズン1000枚ぐらい撮影する。毎日画像を作っても大丈夫な質と量だ。これがHPに毎日違った薔薇を咲かせられる秘密だ。どうしてバラなのかと言えば、バラが好きという事が最大の理由だが、それだけではない。花を題材としたいというのが、アイロンプリントを始めるきっかけであったが、最初は花なら何でも良かった。ただ私は切花は使わない。いくつかタペストリーを制作していくうちに、写真がたくさん撮れないと大きく作りたいという欲求を満足させられないことになった。それには数が必要だ。たくさん咲いている花。大きな花。色が豊富な花。幸いにも近くに大きなバラ園が2つもある。薔薇・ばら・バラ。見ている人には、またかと思われるかもかもしれないが、私は題材を絞り、いろいろなタイプのデザインに挑戦したいと思う。バラは私にとって絵の具。表情があり、豊富で、香りや物語まできかせてくれる優秀な色。

▲UP

 <大きくデジタルプリントした布> 2003.6.23記
「Composition・薔薇・記憶」は、昨年から暖めていたモチーフの作品である。考えている事を実際に形にするのは困難を要した。目標は、工芸的な美しさということにあった。はっきり言えば、バックの布をどうするかという事だった。白でなくどうしても色がほしかった、それも単純な1色でなく・・・。

この作品ではバックに一つの画像を大きくデジタルプリントしている。(参照 大きな布にプリントする) 実はここにたどり着くまでが長かった。アイロンプリントの数々の方法や染色・キルト・ファブリックアート・ドローイングと思いつくままに調べ、どうしたらいいか半年も検討していた。アイロンプリントの一種であるデジタルプリントも当初から考えていたが、実際には布の大きさや種類、プリント方法、発色など業者さんによって様々で、まだそれぞれの業者さんの技術も手探りのようで、私の希望とはかなり遠かった。代行してもらうわけなので躊躇もあったし、妥協はしたくないなと思っていた。しかし、これだと思わせた新しい業者さんの出現によって、これなら出来ると飛び上がるほど嬉しかった。

そしてプリントの代行を依頼した。背景画像ではあったが、自分の画像が思ったようにプリントされた特大の布が送られてきた時の興奮は、言葉にはできない喜びだった。まったく、コロンブスの卵のようではある。たかが布であろう。しかし私にとっては、特別な思いのある布なのである。

<画像>毎日1個の画像を作り、複数を組み合わせて作品を作っているわけだが、今回は画像の数が必要な作品だった。本当は144個の画像を想定していたのだが、実際のモチーフの大きさがあまり小さいと美しさが欠ける様な感じで、最終的にこの大きさで、90個に決定する。画像の配列は、苦労するかなと思っていたが、気に入ったところから始め、それを生かすべく詰めていった。最終的にこういった表現になったが、このやり方はかなり面白い。組合わせでいくと何通りあるのだろう。その中から、これだと見つけるのは面白い。またやりたい。

<布扱い>かなりの苦戦。裏にキッチリ製図し、表に糸印で当りを付けていく。そして透明な糸でアイロンプリントしたモチーフを縫い付けていった。歪まないよう布用両面テープやマスキングテープなども使用した。布は生き物のようだ。裏は見せられないほどの苦戦の跡である。後からパネル張りにするという難しい方法を取った事もあるし、構築的なデザインなので、ゆがみは仕上がりに大きく影響する。一番苦労したところかもしれない。

<額装>今回の作品は最初から額装にすべく、設計し、準備を進めていた。額・パネル、今までのようなタペストリーにはない材料なので、かなり慎重だった。普通のパネル張りならできる。しかし100号という大きさで、しかも水や糊など使用できない。更に作品にしてからだ。美術家のいろいろな友人に聞いたが誰もやったことないと言う。そこで作品完成させてからキャンバスを張る要領でパネルに張る方法を考えた。ポイントはそれを可能に出来る布選びをしたことだ。普通の布では無理だろう。こういった方法も自分で考えなければならず、誰もやっていないという事は、面白いことではあるが、大変な事だなと思った。

創作というのは面白い。断片的な感性や記憶や経験や知識を集約して一つの作品という形に仕上げていくのは面白い。

▲UP

 <時間と空間の構築> 2003.8.17記
「時と薔薇の間に」は、これ以前に制作していたものが、技術的な事で上手くいかず、仕切りなおして制作し始めた作品である。この作品では前からやりたかったことを形にしてみた。画像をなにげにつなげるだけでなく、微妙にずれると面白いのではないかなと思っていた試みである。まだ上手くいったかわからないが、方向としては良かったと思う。画像をキッチリつなげたり、はっきりずらすのではなく、なにげにというのが重要だ。メリハリも必要だ。色と形のバランスを考えるのは面白い。今回はまとめるのではなく、あくまで挑戦的で強気でせめた。引き算をしなかった。もっと突き詰めると良いのができる気がする。私だけが出来る時間と空間の構築。課題であり目標である。黄の麻布を濃いオレンジで染色したのだが、それに合わせて出来上がっていたデザインを少し変更したり修正したりもした。バックに色をもってくるのは、画像をより複雑に表現できる。白とは違った面白さだ。バックに色があると同化や強調といった表現ができる事がわかる。発見である。頭の中にはあるが、どうやって作っていいかまだ分からない作品構想が多い。実際に形にするのは、技術も時間も必要ということだろう。まだまだである。

▲UP

 <イメージの展開> 2003.11.17記
「虹色のかなたに」は、思いのほか時間がかかってしまった。途中バラの咲くシーズンに入り、バラ園へ行くことができたのは幸いだった。私の作品をご覧になって、もしかすると皆さんのバラのイメージと違っているかもしれない。バラといえば、とがった葉にスーッと棘のある茎が伸び、咲きかけたばかりの赤や黄や白やピンクの一輪のバラをイメージする人が多い。しかしバラ園に行くと、私の作品のイメージも分かっていただけると思う。波が押し寄せるように、あるいは渦を巻くようにわあっと咲き競っているバラたち。まるで語り合っているかのように表情豊かなバラたち。葉など目に入らないほど、バラで埋め尽くされた満開のバラ園は、物語の宝庫であった。

「Composition・薔薇・記憶」は同化の表現だったが、「虹色のかなたに」は、強調の表現をしたいと制作していた。少し強めの表現と主題を強く出すことを課題に取り組んでいた。強調と同化を考えながら、物語を展開させた。いろいろな事があり、制作をたびたび中断した。中断して再開すると気がそがれて、デザインの変更を何度もしたり、最後まで決まらない所があったりして、時間もかかり苦しい制作だった。強い表現がしたいと願った。虹は運がよければ見ることができるだろう。しかし虹をつかむのは・・・。虹のかなたを見つめる者だけが、心に虹を描くことができる。そんな思いで制作した。薔薇たちが作る虹色。そのかなたをみつめたい。

制作が終わってしばらくすると、「あぁ〜誰にも見られたくない。しまっちゃいたい。」と思う。制作中は夢中でやっている。出来上がるとやった〜と開放的で嬉しい。しかしその後は、その作品が良かったのか悪かったのか、さっぱり検討もつかなくてパニック状態が訪れる。作品が自分から離れるので、別のもののように見える。ある意味きついものだ。そこで、独立した人格を持った子供が生まれたと思うことにする。これはなかなか良い考えである。不安だが、尊重して見守るだけだ。さて、次はどんなの作ろうかな。

▲UP

<アートってなんだ> 2003.11.30記
先日私の作品というより、デジタルアートをアートじゃないって面と言われる。私はデジタルを工芸に持ち込もうとしているわけなので、少なからず、工芸に打ち込んでおられる方は受け入れられないだろうと思っていた。しかし絵画の方が言われた事だ。反論はしてみたのだが、頭っから、コピーが出来るからって、アートじゃないって。なんか良く分からない。CGなんか誰でも出来る。誰がやっても同じだと。そうかな〜違うと思うが。だが、これが現実かもと思う。「やめちゃおうかな。」デジタル界からも美術界からも見放されたような気持ちでいた。「私はオタクなので、好きに作れればそれでいい。良い作品が作りたい。小さな夢が大きな夢に変わる。」認められなくてもやっぱりそう思うことにした。今日、1通のメールをもらう。『好きにやることです。自分が時代を創るおもいで・・』宇宙の神秘ダイヤモンドリングの画像が添えられていた。まぶしかった。アートってなんだー。とんでもない課題をしょいこんだ。

▲UP

もくじ アイロンプリントとは  アイロンプリント・クラフト
’01後記
 ’02後記 ’03後記
 ’04後記 ’05後記 ’06後記 ’07後記 ’08後記 ’09後期 '10後記 ’11後記 '12後記 ’13後記 ’14後記

BACK   HOME   GALLERY

Copyright (C) 2001-2022 Keiko Ogawa All Rights Reserved.