アイロンプリント・クラフト

GALLERY
BACK
HOME

もくじ アイロンプリントとは  アイロンプリント・クラフト
’01後記
 ’02後記 ’03後記
 ’04後記 ’05後記 ’06後記 ’07後記 ’08後記 ’09後期 '10後記



  ● 私のデジタル写真術   2007.8.28更新


私はデジタルを使うようになって、デジタル的なものの見方や考え方は、とても面白いと思うようになった。

私は写真がヘタである。例えば家族の集合写真を撮る。出来上がった写真は、なんでこんなとこに電信柱が・・・どこかのおじさんが横切ろうとしている・・目をつぶった人もいる・・・だめじゃん。しかし、にっこり笑った子供の表情だけは、ばっちり!

私の作品は、写真が上手かったら生まれなかったかもしれない。

バラはデジタルカメラで接写で撮影している。
その1.数打ちゃ当る。
その2.陰は影をもって制す。
その3.見えなかったものは消す。

<数打ちゃ当る>バラ園で撮影していると、知らない老カメラマンに「花をよく見て、ゆっくりシャッターをきるんだよ」などとアドバイスを頂くことがよくある。バチバチ撮りまくる素人おばさんには違いない。ごもっともである。反省しつつ、やっぱりバラからバラへと移動する。枚数が多い。半日で300枚ぐらい撮影する。花の時期は限られているので、撮りまくる感じだ。

<陰は影をもって制す>曇りで風のない日が好き。これは私がデジタル編集を行う事と因果関係がある。晴れている日は、花に強い陰が出て、それが編集の邪魔になる。わざわざ陰を消す為に、体や紙などを使って影にすることさえある。

<見えなかったものは消す>家に帰って写真を見ると、バラしか見ていないのに何で背景もあるのか・・・私には不思議なことなのだ。私の意識はバラにしかないので、その後パソコンでバラたちを取り出すことになる。意識しないで写ってしまったものはいらない。

思うに、意識しないとモノは見えないってことだ。

人間の目は、ターミネーターみたいにモノを認識する。1点集中を連続して行い、全体を把握する。見るという行為は、意識の連続で成り立っている。興味のあるところは意識が集中し、よく見えよく認識する。

最初に書いた私の写真べたは、私が子供の表情だけに意識が集中しているから起こる。他に全く意識が行っていない。だから視覚には入っているのだが、見えていないのである。しかしカメラは意識しないものも写るという構造になっている。

だから写真家たちは、ファインダーの四隅にまで神経を配って撮影するのである。よく考えてみるとこれは絵画的なモノの見かたであると気づく。

油絵教室などで初心者に油絵を描かせると面白い。ビンのある静物かなにか見て描くのだが、他は全く目もくれず、ビンのそれも縁のところだけ絵の具を盛り上げんばかりに描く人が必ずいる。周りは真っ白、手付かずである。彼の意識はビンの縁にあり、他は見えていない。普通の絵画の先生だったら「四隅もよく見て、全体から仕上げる」と教える。

私はデジタルをやるようになって、この初心者の見方こそがデジタル的だと思うようになった。直感的で、短信。1点集中、個の連続。私の写真は、写真家の人からすれば、まったくなっていない。私の意識は、バラの表情にしかない。しかし、デジタルとしての私の写真はこれで良いのだと思う。

写真として完結させない、このやり方は面白い。デジタル写真は入り口に過ぎない。長い長い私の意識の深層の旅が始まる。
2007.8.28

もくじ アイロンプリントとは  アイロンプリント・クラフト
’01後記
 ’02後記 ’03後記
 ’04後記 ’05後記 ’06後記 ’07後記 ’08後記 ’09後期 '10後記


BACK   HOME   GALLERY

Copyright © 2001-2022 Keiko Ogawa All Rights Reserved.